過去に紹介した合格者の共通点を見事に取り入れた結果、宅建試験を独学で3ヶ月で合格できた人がいます。
[st-card id=1334 label=” name=”]
本日は長野健太さん(仮名)がサラリーマンをしながら宅建の試験を独学3ヶ月で合格できた成功プロセスをお伝えします。
長野さんは不動産業界に前々から魅力を感じていたのですが、全く畑違いの工場勤務をされていました。
その工場がとにかくブラックで給料は安くて、人間関係も最悪。
なので、宅建の資格をとりさっさと退職したかったみたいです。
朝は8時出勤とやや緩めなのですが、仕事の帰りはいつも夜の9時を超えていました。
なので、毎日勉強するには相当な意志と体力が必要なことに気づきました。
そこで、長野さんは宅建自体の勉強法と言うよりも、短い時間で効率的に実力が身につく記憶力アップの方法を探し始めました。
記憶力を短時間で高めるためには、脳を活性化させる方法を知ることが一番の近道だと知り、その方法を取り入れて宅建の勉強を始めたのです。
すると、暗記力や情報整理には自信がなかった長野さんですがびっくりするほど知識が吸収されていって過去問もスラスラ解けるようになり、模試も一回受けたそうなのですが余裕で合格点を突破できたみたいです。
さらに、それだけではありません。
脳を活性化することにより、集中力が格段に向上したみたいなのです。
これにより、仕事から帰ってきたあとに勉強始めても苦ではなかったそうなのです。
これって宅建の勉強以外にもめちゃくちゃ得すること多いですよね?
勉強だけではなく、仕事でも集中力が高まれば結果的に収入アップに繋がりますし、一石二鳥じゃないですかw
このサイトでも以前に、集中力を高める方法と試験対策をまとめた記事を公開しました。
よかったら参考にどうぞ。
[st-card id=1231 label=” name=”]
そんな集中力と暗記力を手にして長野さんは宅建試験の日を迎えました。
言うまでもなく、結果は合格。
宅建試験は平均300時間と言われているところ、長野さんは120時間で合格。
それだけではありません。彼は43点というブッチギリな成績で合格できました。
彼曰く、集中力を高める効果威力を最初から知っていたら3ヶ月ではなく、1ヶ月で挑戦していたとかなり余裕な発言もしていました。
これから宅建を受ける人たちに何か良いアドバイスはありますか?と伺ったところ、長野さんは「無駄な勉強時間を増やさないこと」とキッパリ言い切っていました。
確かに、社会人で毎日3時間勉強したところで集中力が持たなければ勉強していないことと同じですからね。
これだけ頑張って不合格になったら相当ショックですし、メンタルがやられますよね。
ちなみに長野さんは宅建の勉強を始める前に平日1時間、土日は3時間としっかりと決めていたそうです。
勉強時間を増やしても中々うまくいかない人はこの方法を取り入れてみてはいかがでしょうか?
きっと損はないと思いますよ。