会社を辞めたいけど、生活が不安定になるから辞められない。
給料も安くて貯金なんて貯まらないのに、人間関係のストレスだけはたまる。
労働時間も長く感じるし、仕事内容もつまらない。しまいには理不尽な評価されたりして自尊心が失われていく・・
起業し成功させたい気持ちは強いけど、それ以上に失敗が怖い。
有意義に自分のやりたいこと・得意なことをしながら将来も安定できるビジネスや方法があればすぐにでも脱サラして会社を辞めらるのだが・・
僕自身も過去に同じような悩みを抱えてたことがあり
すぐに動きだしたかったけど、
怖くて動けない時がありました。
ですが、ほんの少しのコツを知るだけで
「恐怖」を恐怖と感じなくなりスムーズにスタートを切ることができました。
個人で起業してから今年で11年。いまも安全で自由な生活は送れています。
脱サラして起業を考えている場合、いくつかコツがあります。
本日はそんなコツについてお伝えしていきます。
たぶん3分くらいで読み終えられます。
脱サラはビジネスの視点にスイッチすると簡単に攻略できる
会社を辞めたくても辞められない人って多いですね。
未知の世界に恐れているから辞められないってのが大半の人の理由。
結論から言えば、会社を辞めて主体的に行動するほうが将来の安定を担保できます。
ビジネスを攻略すれば、会社を辞めることなんて秒速
怖いと脱サラできない、それは当たり前であって無理に脱サラなんてしなくてもいいと思う。
ただ、その時に大切なのは「いったい何に恐れているのか?」を自問自答すること
多くの人は安定収入がなくなり、人並みの生活ができなくなることに恐怖を感じているようですが
会社に勤めていても、この先何十年も安定収入を保証できるか?
解雇されない保証はできるか?会社が倒産しないと言い切れるか?
と掘り下げていくと、現在すでにリスクの高い環境に身をおいていることがわかる。
もちろん、自分で起業・ビジネスをしてもリスクはあるけど
同じリスクを背負うなら、客体的より主体的のほうがメリットはたくさんある。
こんなときは対象の目的の「本質」を比べてみるといい
- 雇用される:業務を遂行すること
- 自分でビジネスをする:顧客と利益を生み出すこと
両者を比較すれば、顧客を集めて利益を生みだす側にまわる方が安定だよね。
って結論に落ち着いたりする。
ビジネスとは、顧客を集めて、価値を届けて利益を得ることです。
具体的にいえば、ビジネスをすれば提供価値のある商品やサービスがあり、
顧客を集めることができれば、収入源は無数に広げることができるということ。
しかし、雇用の場合収入源は1つと限定される。
ここに圧倒的な差ができるのは誰が見ても明白。
ビジネスを攻略して、たくさんのお客さんを見つけ出すことができれば、
もはや会社勤務やサラリーマンに依存する必要はない。
つまり、主体的に行動することが何より安泰であるということ = 恐れずに、いますぐに会社を辞めることができる
無駄な生活コストを抑えて、収入を上げる←コレに徹する
ビジネス視点を取り入れると無駄なコストを削減して、利益を上げる行動に変化していきます。
- 無駄な時間コスト
- 無駄な労力コスト
- 無駄な金銭コスト
を取っ払って、コストを削減して空いたリソース(資源)を
自分の人生を豊かにするものに投下していくと
生活はどんどん美味しくなっていきます。
例えば、収入が入ってくる資産を所有することに
- 時間的リソース
- 労力的リソース
- 金銭的リソース
かけていくことです。
資産の所有以外にも、
大切な人と一緒にいることや、
自分が一生かけても成し遂げたい夢などにも当てはまります。
コストを下げて、収入を上げることにリソースを活用する習慣をつけることに徹する。
すると人生に飽きることないし、
資産が増えていくのでお金の心配もなく
人並みに以上に自由でなることは間違い無いです。
ビジネス視点をもつと、お金に余裕が生まれて将来も担保される
とうわけで、
コストを下げて収入を上げることができるので
普通に考えてお金に余裕が生まれます。
お金に余裕が生まれる+将来も担保する
ことができれば、べつに会社に依存しなくてもよくなってくる。
つまり、恐れることなく脱サラすることができて、有意義な時間を過ごせることができます。
この有意義な生活・時間を維持するためにはビジネスの継続が肝になります。
ではビジネスを継続させるには?という話になるのでお答えします。
「働くために生まれてきた」←コレは違う。
目的と手段を間違えると、遠回りになります。
よく「正社員でなければ、クズだ」と言葉を話す
信念がとてつもなく偏っている迷える子羊さんがおられますが、
そういう人に限って死んだ魚のような目をしています。
人生つまらないのでしょうね。
「正社員でなければクズだ」=「他者のベースで働いていなければ生きている意味がない」
と言っているようなもの
このような迷える子羊さんはたくさんおられますが、
全力でチャンスと時間を無駄にしている感じられます。
目的と手段を正しく理解して自分の人生の脚本も描けば8割くらい攻略される
僕自身も目的と手段を間違えて行動して、
痛い目にあった経験がたくさんありました。
結論をいうならば
目的と手段を考えないと、かなり遠まりになるってことです。
自分の人生の脚本をしっかりと考えること = 目的と手段を論理的に組み立てる
だからと言って考えすぎると行動できなくなり、
よくないので、そこはバランスをとってみてください。
こういうことをいうと、
「考える時間がないくらい忙しいんだ!」
という人もいるとおもいますが
これこそ目的と手段を間違えている典型例です。
誰もが幸せな人生にしたいから、毎日頑張っているのであれば
目的や目標をしっかりと定めることがとても重要なことなのに、
目の前のタスクに負われる日々で考える気力がでない。
不合理です。
自分の人生の脚本もしっかりと考えられない人に、
パフォーマンスの高い生活が送れるとは思いません。
目的と手段を論理的に組み立てるポイントは
「全体から詳細」を俯瞰してみること
自分の人生で本当に求めている目的にアクセスすることができれば、
人生シナリオは徐々にでき上がっていきます。
人生シナリオ(全体)が出来上がれば、ビジネスシナリオ(詳細)も明確になります。
ここで初めてパフォーマンスの高い行動をすることができて、継続させることも可能になってきます。
補足ですが、人生脚本を変えることができる
「ビリーフチェンジ」というセラピーについて解説した記事を書きました。
興味がおありの場合はご覧ください。
[st-card id=3378 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
正しい目的が明確になればナチュラルアクティブ(自然に行動)できる
行動する指標となるのが目的です。
目的とは全体とイメージしてもらえればわかりやすいと思います。
似た言葉で目標もありますが、目標は通過点とイメージすると違いがわかりやすいでしょう。
何を始めるにも目的を明確にすれば、自ずと目標が定まり、やることが浮き彫りになってきます。
やることが浮き彫りになる=仕事を創っている
ということになるので、
ハイスペックのエリートと同じ土俵に立つことができている証拠になりますね。
それを自然に行動できるようになれば、ビジネスの継続を攻略することができます。
脱サラ+安定生活+将来性を担保するなら王道サイクルに乗るとよいですよ
王道サイクルに乗れると人生が結構ヌルゲーになる。
その証拠に、一般的に言われている
成功者や一流、結果をだす人、どん底から這い上がった人
彼らは知ってか知らずか、この王道サイクルの軌道に乗っている。
脱サラにおいての王道サイクルに当てはめてみると・・
快適な環境にチューニングする
行動できない人って多いです。そんなときはスタートさせるためには環境を先に整えてしまえばいい
王道サイクルをシンプルに表現した言葉の1つとして
- 思考・心が変われば、行動が変わる
- 行動が変われば、習慣が変わる
- 習慣が変われば、人格が変わる
- 人格が変われば、人生が変わる
言葉があるけど
これを話すと「最初の思考・心ってどうやって変えるの?」とよく質問されます。
答えは単純に、環境を変えることです。
この王道サイクルには前提があり、環境を変えることで思考・心が自然とスイッチされていきます。
住む場所、関わる人・モノ・情報などです。
目的に標準をあわせて、環境をチューニングしていきます。
例えば、現在東京に住んでいて生活費や家賃が高いのなら、
田舎に住んだり実家に戻ってみたり、行動しやすい環境にチューニングします。
つまり、行動できない環境から、より楽に行動できる環境にシフトすればいい
やることはシンプル。創る→得る→増殖の繰り返し
行動ができるようになれば、やることはシンプル。
- 創る
- 得る
- 増植
のサイクルにのるだけです。
具体的にいうと
- 価値を創って価値を売る
- 対価を得て、新たな価値に対価の費やす
- 資産を増殖していくと価値が増えるので対価も増える
みたいな流れです。
もし、あなたが手取り25万円の給料もらっているとして
その安定的な給料を手放すことに恐怖を感じていることで、脱サラできずにいるのであれば
25万円を超える資産を増殖していけばいい。
例えば、アフィリエイト
サイト作成し報酬単価5,000円の商品を紹介していくとします。
300アクセスで平均1成約できて報酬5,000円を手にできるのであれば、
30000アクセス程度されて100成約されて500,000円稼げるように
ページという資産を増殖すればいい。
これを数値を見ながら淡々とやるだけで、資産は増えていきます。
先ほどの例の場合、25万円の倍である50万円を利益と得ているならば、
自分でページを作らずとも、外注に仕事をふることだってできます。
こうなると、金銭的リソースをつかって資産を増やすのでほぼ自動化ですね。
アクセスも10万、100万と増えていき、利益もそれに比例して増えていきます。
ここまでくると、脱サラしないほうが不思議な状態になります。
[st-card id=2563 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
賢く脱サラ=自分と人間関係のバランスをとること
ビジネスは自分以外の「人」がいないと成立しません。
よって人間関係のバランスを取ることも大切。
人間関係のバランスを上手にとるためには
自分のバランスをとることが条件
- いかに自然体になり、快適性を保つか
- いかに他者・顧客の問題解決や目的達成に貢献できるか
がポイントになり、このどちらかが欠けていても
真の意味でビジネスライクを安定させることは難しくなる。
逆に、王道サイクルをバランスを取りながら行動すれば、失敗する理由を探すほうが難しくなるくらい安定飛行できということです。
[st-card id=2834 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
【脱サラしたい】ビジネス視点に切り替えるだけで99%失敗しない話のまとめ
ビジネス視点をもち、明確な目的を定めて、バランスをとり王道サイクルに乗る
99%は失敗はしない。
ジャブを打ちながらでもヌルゲーで脱サラできて人生を楽しめることができるよって話でした。
なんでもそうだけど、最初に与えたら、後から返ってくる。
もうこれはこの世の法則ですよね、寄せては返す波のような。
結果がでるのは後になるかもしれないけど、
アクションは早めしたほうが得なことは明白です。
何もしなければ、何も結果はでないで現状は変わらない。
人生のシナリオができれば、自然と行動できるようになるので
まずは、人生の目的を深掘りつつ、自分の人生シナリオを考えてみましょう。
[st-card id=3378 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]