[st-kaiwa1 ]
苦しみからの真の解放は人生脚本で決まる【勝者と敗者の2つの道】
で、人生脚本がどのようなものかだいたい理解できたよ。
[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r]
実は人生脚本どおりに生きていた
ってことには驚くよね。
[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 ]
で、おそらく僕は敗者の人生脚本を生きているんだけど
勝者への人生脚本にチェンジできる具体的な方法がわからない
教えてくれない?
[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r]
よし、わかった。
今回は敗者・平凡の人生脚本から
勝者の人生脚本に変える方法を解説していこう。
[/st-kaiwa2]
敗者・平凡の人生脚本は書き換えられる
- 不安・恐怖・悲しみの日々を送ってしまう敗者の人生脚本
- 苛立ち・空虚感・虚無感を感じてしまう平凡の人生脚本
何かと、苦しみや痛み、欲求不満を感じてしまう敗者・平凡の人生脚本は
書き換えることができるのか?
結論を先に言えば
人生脚本は複数存在を認知できたのなら
敗者・平凡の人生脚本は書き換えられます。
理由としては
人は誰でも、複数の選択肢があった場合
客観的にみて、比べて、望ましい方を決断するように
脳がプログラミングされているからです。
少し具体的に話していくと
人は客観的にモノゴトを捉えられない時
盲目的になり判断を誤ってしまう確率が高まります。
一つのモノゴトに依存・執着しまっている場合などは
選択肢が生まれず、自分にとって
「最適・最良」を決断することができません。
自分にとって悪いの結果を生みだす思考・行動に対して
無意識下で「それが正しい」「それしかない」と勝手に決めつけてしまいます。
その決めつけ・思い込みが
脳の神経回路の幅を広げていき
悪い結果を生みだす思考・行動を強化させているのです。
この悪循環から脱却する方法は
選択肢を増やして、客観的にモノゴトを捉えていく状態を作ること
つまり、比較できる環境を整えること重要になります。
環境とは
- 住む場所・所属する場所
- 関わる人・頼る人・よく会う人
- 所有する物・よく使うもの
などです。
環境を変えることで「客観」を作りられやすくなり
いままで気にすることもなかった
新たな「気づき」に出会うことができます。
気づき = 選択肢が増える
選択肢が増えるとことで
盲目状態 → 比較状態
に変わります。
人生脚本でいうならば
いままで、敗者・平凡の人生脚本しか捉えられていなかった盲目状態から
勝者の人生脚本が追加されて、あなたにとっての
- 勝者の人生脚本
- 敗者の人生脚本
- 平凡の人生脚本
の存在を認知し客観的に比較することができる状況に変わっていきます。
すると、本能的な脳のプログラミングによって
自分にとって、どの脚本・シナリオが
最も望ましいものなのか判断されていきます。
つまり、自然の流れで「勝者の人生脚本」を決断して
意識変容が発動されていくということになります。
決断されると、その方向性へと思考・行動が強化されていき
それに対しての「結果」も変化していくといこと
それをまとめますと
- 環境を変える・整える
- 「気づき」に出会う
- 客観的にモノゴトを捉える
- 複数の人生脚本の存在を認知する
- 比較し、望ましい方を選ぶ
ことで、望ましい意識・方向性の脳の神経回路が広がり
並行して勝者への人生脚本も書き換えられ
望ましい未来の「結果」も変化されていきます。
“可能性”を利用して、5%の成功者となる人生脚本
客観的な比較状態になれることで
敗者・平凡の人生脚本から、勝者の人生脚本に書き換えられることは
お分りいただけたと思います。
ここで問題になるのが、勝者の人生脚本に書き換えられる「スピード・時間」です。
よく「人は中々変わらない」と言われますが
変わらないのではなく、変わるスピードが遅すぎるので
周りも自分も変化に気づかないだけだということが多々あります。
なぜ、変わるスピードが遅すぎるのかというと
シンプルに、行動→結果→行動のサイクルの間隔が長いからです。
このサイクルの間隔を短くするのに最もよい方法としては
可能性を高めることが挙げられます。
別の言い方をすると、期待やワクワクを高めるとも言えます。
理由としては
可能性・ワクワクが高まると、人は行動せずにはいられないからです。
具体的にいうと
世の中の成功者と呼ばれる方達は5%しかいないと言われています。
この数字は、経済的・名誉的などを問わず、「幸福度成功者」
の比率としても概ねシンクロすると思われます。
ということは
その反対の「成功していない人」は95%いることになります。
95%の成功していない人に欠けていて
5%の成功者にある共通点として
行動促進・習慣化・時短が挙げられます。
さらに、成功者たちの多くは潜在意識を
上手に活用しているとも言われています。
フロリダ州立大学の心理学者、ロイ・バウマイスターによりますと
人の行動は95%ほど潜在意識によるもので、
顕在的にしている行動は5%という調査結果がある
つまり、成功者と同じように
潜在意識の可能性・ワクワク感を高めることで
行動が促進されて、自然と行動→結果→行動のサイクルが早まることができる。
すると、結果的に勝者の人生脚本へと書き換えられるスピードも
早まることが大きく期待できるということです。
コミットメントで可能性を高める
可能性を高めて、行動を促進するためには
ビジョンに、強くコミットメントをする必要があります。
理由にシンプルにいえば
人は、ビジョンや理想を明確に描けられないと
可能性・ワクワク感を十分に感じられないからです。
ビジョンといっても色々な解釈があり
一概には言えないのですが
ここでは、理想な世界観としておきましょう。
表面上の欲しいものや願望ではなく
潜在的に欲している感覚や感情が得られる世界観です。
多くの人は自分自身の大いなるビジョンに気づけていません。
この大いなるビジョン・理想の世界観に気づき、明確化させて
ビジョンと自己を一体化させるようにコミットメントできた時に
潜在意識の「可能性」を高めることができて、行動を促進できるようになります。
勝者の人生脚本への入り口 = ビジョンを明確化
ビジョンを明確化するには
「きっかけ」が必要になることもある。
意識的にビジョンを探ることも不可能ではないけど
忙しい日々の中、きっかけもなしに
ビジョンに対してのコミットメントできる機会はそうそうない。
なので、きっかけが必要であり、
そのきっかけが何であるか知っておく必要もある。
その「きっかけ」とは、あなたにとって大きな問題や悩みに直面した時のことです。
つまり、大きな問題を直面したとき、
または解決方法がわからずに悩みやストレスを慢性的に抱えている時は
勝者への人生脚本へと進む道の入り口に立っているということです。
ですが、多くの人がこの入り口でビジョンが明確化できず
可能性・ワクワク感を高められない
行動促進されず、敗者・平凡の人生脚本の迷路をぐるぐると彷徨ってしまいます。
なぜなら冒頭にお伝えした通り、95%の人が盲目状態に陥っているからです。
盲目状態のときに
建設的・論理的にモノゴトを考えられるかと言われたら
大抵の場合、答えはNOになります。
あなたはどうでしょうか?
それに、大きな問題や悩みに直面して
論理的にコトを解決できているのであれば
この記事にたどり着いていないだろうことから
事実として、あなたは、自分自身の真のビジョンを
まだ明確化できていない可能性が高いということになります。
と、言われてもイメージを掴むことは難しいと感じられるかと思われますし
僕もできれば、これ以上堅苦しくもしたくもありません 汗
ですので、ここからは
シンプルで簡単、そして楽しめる方法で
あなたが自分自身の真のビジョンに近づけるコツをお伝えしましょう。
ビジョンを明確するときのコツとしては
インスピレーション・メッセージを感じとり
そこから建設的、論理的にモノゴトを考える手順を踏みましょう。
環境を変えてみたり、行動を変えてみたり
見るもの、聴くもの、触れるもの、に対しての捉え方を少し変えていきます。
このとき、出来るだけリラックスした状態で潜在意識にアクセスするように
インスピレーション・メッセージを感じ取るよう努めます。
インスピレーションを感じたりメッセージを感じたりする方法で
最も効果が高いと思われるのが「占い」です。
なぜなら、占いとはでた「結果」に対して
インスピレーションを感じとり
ビジョンや未来を深くイメージできるからです。
成功者は潜在意識を上手に活用している。
この事実からみても
芸能人や成功者に占い好きが多いと言われているのは
インスピレーションからの「気づき」を得ていることが理由だと思われます。
ただ注意点として、占いを占いだけで終わらせないこと
占いで結果がよかったから満足していただけでは
敗者・平凡の人生脚本からのループから抜け出せません。
占いの場合、占いの手法や占い師もさまざまで
誰かの紹介で当たる当たらないで占い手法や占い師を選ぶのではなく
直感的に、自分が潜在意識にアクセスできそうな占い手法や占い師を選ぼう。
簡単な方法としては
占い師のプラットフォームをサクッと眺めてみることだ。
比べてみるのもありでしょう。選択肢が大切ですからね
信頼性と個人情報の管理を徹底しているところから
[st_af id=”3517″]をおすすめします。
さらにTV・雑誌で有名な占い師も登録しているプラットフォームで
登録はもちろん無料で、30秒ほどで完了できることから利便性も高い。
占い師の数も500人以上と充分に比較して判断することができますね。
もうすでにビジョンを明確化できている人は
少し建設的・論理的にモノゴトを考えていく必要があります。
ビジョンは明確になってきた
だけど、行動できない
って人には、ビリーフチェンジをおすすめします。
ビリーフチェンジに関しては詳しい記事はこちら
[st-card id=3378 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
今回の記事のまとめ
今回の記事をまとめますと
- 勝者の人生脚本に変えるには、可能性を高めよう
- 可能性を高めるには、真のビジョンにコミットメントしよう
- ビジョンを明確化するためには、インスピレーションで「気づき」を得よう
- インスピレーションの「気づき」を得るのにもっとも効果が高いアプローチが占い
- ビジョンが明確であっても行動できないときはビリーフチェンジをしよう
この流れをみてみるとわかる通り
大切なのは
自分に正直であるかどうか
ここを比べてみること
自分に正直に生きられていれば
勝者の人生脚本を手にしているので成功できるだろうし
自分に正直でなければ、それは敗者・平凡の人生脚本で生きていることになります。
自分に正直に生きていることに自信がないのでしたら
今回、この記事で紹介した手順を参考にしてみください。
きっと何かが変わると思いますよ。